番組表
NOWONAIR
05
/
3
(SAT)
本日の放送番組TIME SCHEDULE
03:35
天気予報
03:50
イチおし!プレミアム
04:20
売れ筋解明!買いたい新書
04:50
つらい腰のお悩みに
05:20
朝までラク~な睡眠を!
05:50
キュッと挟んでおてがる運動
06:20
巻くだけで腹筋
06:50
とびおきSHIGA
06:55
催しものガイド
07:00
Shoppin’On
07:30
しまじろうのわお!
08:00
ライフ・ライン
08:30
からだのそうじ屋さん
09:00
明日の歩みを止めないために!!
09:30
日本ふるさと百景   #18 神奈川編3
09:55
催しものガイド
10:00
イチおし!プレミアム
10:30
洋子の演歌一直線
11:00
年齢に負けない若々しさ
11:30
1台5役!豆乳メーカー
12:00
ソレダメ!(再)
12:55
てるてる天気
13:00
孝行娘と未来から来た高麗人参の人
13:30
西国三十三所 #12 醍醐寺
14:00
Shoppin’On
14:30
キュッと挟んでおてがる運動
15:00
出没!アド街ック天国
15:55
♭(ふらっと)びわ湖
16:00
未知なる野草のチカラに迫る
16:30
大きく聞こえて快適安心
17:00
命のつながりいただきます
17:30
まるっと健康生活 あなたも始めてみませんか?
18:00
BBCニュース
18:05
催しものガイド
18:10
てるてる天気
18:15
オモロみつけ旅
NOW ON AIR!
18:30
千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅28
千原ジュニアと松下由樹が山形米沢・上杉神社から宮城仙台・青葉城へ▼絢爛豪華な伊達家名所▼穴場の桜スポット▼ガチ旅初参戦の松下由樹か奇跡を起こす!ゴールなるか?
19:54
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
20:55
天気予報
21:00
やすとものどこいこ!?
21:54
BBCニュース
22:00
滋賀経済NOW
22:30
てっぺんとったるで!
23:00
知られざるガリバー
23:30
トウキョウホリデイ
00:00
ぴったりにちようチャップリン
00:25
♭(ふらっと)びわ湖
00:30
マイ・ワンナイト・ルール
01:00
イイものショッピングゥ~!
01:30
ひざ・骨・肌にコラーゲン
02:00
明日の歩みを止めないために!!
02:30
目指せ!!クラウン!~シングルへの道~17
03:00
淡海をあるく   #474 母乳観音様の銀杏~長浜市~
03:05
天気予報
03:20
終了劇場
SCROLL
びわ湖でおトクーポン
びわ湖でおトクーポン
\ 滋賀をおトクに楽しめるクーポンサイト /
びわ湖放送公式LINEを友だち登録して「おトクーポン」を使おう♪
滋賀経済NOW
滋賀経済NOW
土曜日 夜10:00~10:30
湖国滋賀の経済活性化をめざし、県内経済の「今」と「未来」に迫る地域経済情報番組です
琵琶湖まんだら
琵琶湖まんだら
毎月第3土曜日 夕方6:15~6:30
びわ湖放送とエフエム滋賀が共同制作。世界に誇る自然環境とその周辺に広がる人々の暮らしや文化の魅力と大切さを紹介する番組です。
webアミンチュ
webアミンチュ
滋賀県民のための動画サイト
おもしろ滋賀情報や知って得する豆知識、ニュースの見逃し配信など気になる動画がいっぱい!
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING

EVENT

びわ湖放送からイベントのお知らせ
石川さゆり プレミアムアコースティックライブ2025
BBC主催
石川さゆり プレミアムアコースティックライブ2025
チケット ▶ 5月9日(金) 10:00~ 販売開始

INFORMATION

びわ湖放送からのお知らせ
関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト
お知らせ
関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト
5月6日大阪・関西万博会場
湖国びより イベント情報
番組
湖国びより イベント情報
びわ湖放送 プログラムガイド
お知らせ
びわ湖放送 プログラムガイド
春号 3月24日(月)
ものづくりチャレンジ 作り方動画公開中!
お知らせ
ものづくりチャレンジ 作り方動画公開中!
身近なお店で部品もそろえて是非チャレンジしてみよう!
テレビCMのご案内
その他
テレビCMのご案内

NEWS

最新のニュースをお届け
BBC NEWS
BBC NEWS
2025年5月2日(金) 19:34

長浜死体遺棄 女性の死因は不詳

4月2日、滋賀県長浜市の住宅で冷凍庫の中から女性の遺体が見つかり、この家に住む親子ら3人の男が死体遺棄の疑いで逮捕された事件で、女性の死因は特定に至らなかったことがわかりました。
この事件は、長浜市四ツ塚町にある住宅の冷凍庫から遺体が発見され、この家に住む72歳と49歳の親子、63歳の男の3人が死体遺棄の疑いで逮捕されたものです。発見された女性の遺体は63歳の男の妻・野中まりこさんであったことがわかっています。
野中さんの死因について、警察は遺体の解凍を待って行った司法解剖ではわからず、引き続き細胞や血液を検査するなどして調べていましたが、1日、特定には至らなかったと発表しました。なお、野中さんが亡くなったのは約5年前の2020年9月ごろとみられています。
この事件では、63歳の男がすでに死体遺棄の疑いで起訴され、親子が野中さんへの傷害の疑いで再逮捕されています。
2025年5月2日(金) 19:18

絶滅危惧種「ヤマトサンショウウオ」の幼生

滋賀県草津市にある県立琵琶湖博物館では、絶滅危惧種に指定されている日本の固有種「ヤマトサンショウウオ」の幼生が展示されています。
ヤマトサンショウウオは、滋賀県など近畿地方の山間部に生息する小型のサンショウウオで、おとなの大きさは7センチ~12センチほど。尾の縁に黄色の模様があるのが特徴です。

近年は、田んぼの減少や外来種の影響などから生息数を減らし、環境省によって絶滅危惧種に指定されています。

草津市にある県立琵琶湖博物館では今、10ミリ~15ミリほどのヤマトサンショウウオの幼生3匹が展示されています。ヤマトサンショウウオの幼生は2月から3月ごろに卵から孵化すると、休耕田など流れがほとんどない水の中で2~3か月ほど暮らし、陸に上がってからさらに数年かけて成長しおとなになります。
訪れた人は、展示された小さな小さな幼生に目を凝らしていました。

琵琶湖博物館では、ヤマトサンショウウオの成体は常設展示となっていますが、幼生は温度などの関係で6月1日までの展示となっています。
2025年5月2日(金) 19:05

バスケコートとスケボー場が新オープン

先月19日、滋賀県守山市の「もりやまエコパーク」に『バスケットボールコート』と、『スケートボード場』が新しくオープンしました。

守山市環境学習都市宣言記念公園「もりやまエコパーク」は、市が2021年に環境学習の拠点として、ごみ処理施設の向かいに整備した公園です。
その敷地内に、新たにバスケットボールコートと、スケートボード場が整備され、先月19日、完成記念式典が開かれました。
守山市の森中高史市長は「この度、オープンするバスケットボールコート、また、スケートボード場については、子どもたちの遊び場としてはもちろん、若者や、その親世代、さらには高齢者も含めた世代を超えた交流の場として、幅広く活用してもらうことを期待している。」と述べました。
完成したバスケットボールコートは、ゴール2カ所が設置された約660平方メートルの1面コートとなっています。


また、市の施設としては初めてとなるスケートボード場は、広さ約1100平方メートルで、レールなどのセクションも設置されています。


今回、約1億円をかけて守山市が整備した2つの施設は、いずれも無料で使用できるということです。
2025年5月2日(金) 18:58

4カ月ぶりに低下 3月の有効求人倍率 1.01倍

滋賀県の3月の有効求人倍率は、1.01倍と、4カ月ぶりの低下となったことがわかりました。
滋賀労働局のまとめによりますと、ハローワークで仕事を探す人1人に対し、企業の求人がいくつあるのかを示す有効求人倍率は、3月は前の月から、0.02ポイント下がった1.01倍で、4カ月ぶりの低下となりました。滋賀労働局では、「県内の雇用情勢は、
持ち直しの動きに、やや弱さがみられる。物価の上昇などが雇用に与える影響に引き続き注意する必要がある。」としています。
なお、全国は、前の月から、0.02ポイント上がった1.26倍。
近畿も、0.02ポイント上がった1.16倍。
滋賀は、近畿2府4県の中では第5位です。
2025年5月2日(金) 18:39

約100年間行方不明 信長の朱印状再発見

約100年間、行方不明になっていた織田信長の朱印状が、滋賀県東近江市にある百済寺の古文書を調査する中で見つかりました。
見つかった朱印状は、織田信長が1568年9月に東近江市の百済寺に対して出した条令で、百済寺を祈願所とすることや寺の財産や行事の保障について記されています。

楮紙という丈夫な和紙で、縦31センチ・横が約44センチ、官職である弾正忠と記され、「天下布武」の朱印が押されています。
東近江市によりますと、武運長久などを祈る祈願所としている点は珍しく、特別な位置づけがなされているということです。
この朱印状は、1929年刊行の郷土誌「近江愛智郡志」に掲載されて以降、行方が分からなくなっていましたが、市が2022年度から行っている百済寺の古文書調査で再発見されました。
2025年5月1日(木) 19:18

博物館が動物園に!? 動物テーマの企画展

滋賀県長浜市の長浜城歴史博物館では、「動物」をテーマにした歴史的資料の企画展が開かれています。
長浜城歴史博物館で開かれているこの企画展は、博物館で動物園の気分を味わってもらおうと開かれたもので、会場には南北朝時代から昭和までの県や長浜市の指定有形文化財を含む絵画や工芸品など33点が展示されています。
展示作品の中には―
江戸末期の彦根藩主・井伊直弼の娘・砂千代の調度品「犬張子」。
犬をかたどった紙製の蓋付の箱で、中には守り札が納められました。犬はお産が軽くて生育が良いとされ、安産や幼児の魔除けとして枕元に置かれたということです。

                                                      長浜市出身の彫刻家・西川亮次の作品「木彫鯉置物」。
鯉が、今この瞬間も泳いでいるような迫力と質感が特徴です。


県有形文化財の銅鏡「梅樹双雀文鏡」。
満開の梅の木の下で遊ぶ2羽のスズメが描かれ、のどかな春の情景が表されています。

この特別企画展「ようこそ!長浜城 春の動物園へ」は6月8日(日)まで長浜城歴史博物館で開かれています。
2025年5月1日(木) 19:12

滋賀県庁 サマー・エコスタイル スタート

「しがCO2ネットゼロ社会」を推進しようと、県庁では今年もノー上着を推奨する「サマー・エコスタイル」が1日からスタートしました。県庁で1日からスタートした「サマー・エコスタイル」は、職員の健康増進と冷房の適正化による省エネルギーの実現のため、1979年から継続して行っています。
県庁では、これまでも太陽光設備やエコカーの導入などで、CO2削減の取組を行ってきました。

さらに今年は、関西広域連合の取組に合わせた啓発活動も行っています。
「サマー・エコスタイル」がスタートして46年。県は「取り組みを継続することが、他の地域への浸透にもつながり、大きな効果につながることを期待している」としています。
2025年5月1日(木) 19:05

品評会に向けて 土山で茶摘み&製茶

きょう(5月1日)は、八十八夜でもあります。滋賀県甲賀市では、品評会に出品するための「土山茶」の茶摘みが行われました。
甲賀市土山町にある茶畑では、土山町茶業協会をはじめ、シルバー人材センターの会員や市の職員など約120人が参加して土山茶の茶摘みが行われました。

この畑で栽培されているのは、全国で広く栽培されている「やぶきた」という品種で、参加者らは「一芯二葉」と呼ばれる新芽の先端の下にある2枚の若葉を、傷つけないように手で摘み取っていきました。手摘みは、機械での収穫に比べて均一な長さで茶葉を摘むことができ、品質が高く雑味が少ない茶に仕上がるということです。

収穫された茶は機械を使って製茶され、8月後半に行われる関西の品評会の「煎茶」と「かぶせ茶」の部門に出品されるということです。

WEATHER

滋賀県のお天気をお知らせします
WEATHER
WEATHER
BBC情報カメラ
滋賀県内のお天気情報
もっと見る
DISASTER PREVENTION
INFORMATION IN SHIGA
滋賀の気象・防災・ライフライン情報
SUPPORT
SUPPORT

SUPPORT SHIGA

びわ湖でおトクポーン
びわ湖でおトクポーン掲載店情報
WEBアミンチュ
BBC公式LINEのお友達登録追加
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ カウントダウンキャンペーン
PROJECT
ANNOUNCER
ANNOUNCER

ANNOUNCER

びわ湖放送アナウンサーのご紹介
坂田しのぶ SAKATA SHINOBU
小西あゆ香 KONISHI AYUKA
吉田恵子 YOSHIDA KEIKO
関陽樹 SEKI HARUKI
塚本京平 TSUKAMOTO KYOHEI
木場仁美 KOBA HITOMI
黒川彩子KUROKAWA AYAKO
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING