滋賀の気象・
防災・ライフライン情報

Disaster Prevention Information in Shiga
びわ湖放送 天気カメラ
情報カメラのサンプル画像

NEWS

2025年9月12日(金) 19:15

国スポ・会期前競技「体操」予選始まる

わたSHIGA輝く国スポ、会期前競技。大津市では12日から体操の予選が始まりました。
大津市の滋賀ダイハツアリーナで行われる体操競技。12日は、少年男子、少年女子の予選が行われました。
少年男子は、栗東高校の5人が跳馬や鉄棒など6種目で技を披露しました。得点は、276.194でした。 
少年男子・斯波選手は「ミスは出たがそれをカバーしてみんな演技していったのでとても良かった。自分たちの演技で地元の人達を盛り上げるということを意識して演技した」と話していました。
一方、少年女子は、栗東高校と光泉カトリック高校の5人が段違い平行棒や平均台など、4種目で技を披露しました。得点は、188.062でした。
少年女子・清水選手は「ミスを出さずに流れを変えられることができたので良かった。みんなと声をかけ合って楽しみながら演技を終えることができた、良い試合ができた」と話していました。
なお、予選は13日も行われ、他の都府県の結果次第で、滋賀県が決勝へ進めるかどうかが決まります。
2025年9月12日(金) 19:03

国スポ・障スポ 関西への経済波及効果は1832億円

りそなグループのシンクタンク「りそな総合研究所」は、9月と10月に県内で開かれる国スポ・障スポの関西への経済波及効果は、1832億円との試算を発表しました。
12日、大津市にある関西みらい銀行びわこ営業本部で開かれた報道向けのセミナーで、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員が、ビデオ会議システム「Zoom」を使って解説しました。りそな総合研究所の試算によりますと、国スポ・障スポの関西2府4県への経済波及効果は1832億円としています。
その内訳は、施設などのインフラ整備に1155億円、開催経費などに537億円、観覧者らによる消費支出が140億円となっています。

2025年度の単年度でみると、経済波及効果は480億円で、新たに生み出された価値・効果の積算額は284億円とし、関西のGRP(域内総生産)を0・04%押し上げるとしています。
また、荒木秀之主席研究員は、経済効果の鍵となるのは、宿泊だと指摘。滋賀県内のホテルの客室稼働率は、今年6月に46・6%と、前の年の同じ時期と比べて8・1ポイント減。今年に入って6か月連続で前の年の同じ時期を下回っているということです。物価高騰による旅行控えなどが要因のひとつと考えられるとしています。
2023年の鹿児島県での大会では宿泊需要が大きく増加したことに触れ、「受け皿はあるので大きなチャンス」と話していました。

2025年9月12日(金) 18:59

カッターナイフで殺人未遂 18歳の少年を保護処分

今年3月、彦根市内の高校で 女子生徒をカッターナイフで切りつけ、殺害しようとしたとして、殺人未遂の罪に問われていた少年について、大津家庭裁判所は12日までに、第一種少年院に送る保護処分としたことが、裁判所への取材でわかりました。収容期間は3年間としています。
8月13日付で少年院送致の処分となったのは、彦根市内の高校に通っていた当時18歳の男子生徒です。法務省によりますと、第一種少年院では、心身に著しい障害がない者が保護処分を受けます。

少年法では、18歳・19歳が犯した罪が死刑や1年以上の拘禁刑に当たる場合は、原則、家庭裁判所から事件を検察官に送る「逆送」の対象となりますが、今回の事件では、少年院へ送る保護処分となりました。
理由について、大津家庭裁判所は「審判非公開の原則から明らかにしない」としています。
2025年9月12日(金) 18:42

全国の大学生が集まり オオバナミズキンバイを駆除

高島市のびわ湖では12日、全国の大学生が集まり、脅威の繁殖力を持つ外来水生植物「オオバナミズキンバイ」を駆除していきました。
「琵琶湖外来水生植物除去大作戦」と題するこの活動は、全国の大学生が集まるNPO法人・国際ボランティア学生協会IVUSAが、2013年から毎年行っているものです。
活動は3日間の予定で、初日の12日は、高島市の針江浜湖岸緑地公園に、東北から関西までの学生約200人が集まり、オオバナミズキンバイの駆除にあたりました。

滋賀県によりますと、オオバナミズキンバイは減少傾向にあるものの、一部の地域で局地的に増えていて、特に機械が使えないヨシの植栽地では、マンパワーでの駆除が不可欠だということです。
学生らは、岸辺のオオバナミズキンバイを抜き取ったり、丸めて足で水に沈め、その上から泥で覆って枯れさせる方法も取り入れ、一斉に駆除にあたりました。

オオバナミズキンバイは、水陸どちらでも育ち、ちぎれた茎などを少しでも残すとそこからまた広がります。このため学生たちは、抜き取ったものはあらかじめ用意したブルーシートの上に運んでいきました。
国際ボランティア学生協会・東夏菜リーダーは「200人が集まるのが魅力で、(ボランティアが)遠くからも足を運んでくれる。元あった暮らしが無事にできるように。びわ湖の周りに住む人や在来種の生物が苦しむことがないようにすることが、私たちの目指すびわ湖の形だと思う。」と話していました。
14日まで続くこの活動には、延べ650人の学生が参加する予定で、約4500平方メートルにわたるオオバナミズキンバイの駆除を見込んでいるということです。
2025年9月11日(木) 18:50

国スポ・会期前競技 水球女子は4位入賞

わたSHIGA輝く国スポ、会期前競技。草津市で行われた水球・女子では滋賀県チームが4位入賞です。
予選リーグを3勝1敗で2位通過した滋賀県。
11日の3位決定戦は山形県との対戦になりました。滋賀県は第1ピリオド開始30秒で8番・岡田選手がゴールを決め、幸先良いスタートとなりますが…すぐに山形県に追いつかれ、その後は点の取り合いに。
試合は13対13の同点で最終・第4ピリオド、残り4分を迎えます。
表彰台に向かって、粘り切れるか…多くの観客が見守る中、決勝点を奪ったのは山形県。
敗れた滋賀県は、4位入賞となりました。
2025年9月11日(木) 18:43

指導員の男を逮捕 児童施設のトイレで女児を盗撮か

野洲市の児童施設に勤務する指導員の男が、施設のトイレに置いたスマートフォンで、8歳の女の子の尻などを盗み撮りしたとして、児童ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、栗東市綣に住む指導員の男(26歳)です。
守山警察署によりますと、男は指導員として勤務していた野洲市の児童施設で、多目的トイレの配管部分にスマートフォンを置き、8月14日に8歳の女の子の尻などを動画で撮影し、保存した疑いがもたれています。
事件は、女の子がスマートフォンを見つけたことで発覚し、関係者を通じて警察に届け出がありました。調べに対して男は、容疑を認めているということです。
今のところ、ネットへの流出などは確認されていないということですが、警察では別の被害や、詳しいいきさつなどについて調べを進めています。
2025年9月11日(木) 18:30

国スポと地方事情視察のため 10月に愛子さまが初の来県

天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、「わたSHIGA輝く国スポ」に合わせて、10月5日~6日に、滋賀にお越しになることが決まりました。11日、滋賀県と宮内庁が同時に発表しました。愛子さまの滋賀県訪問は初めてです。
初日の10月5日は、米原駅に到着後、竜王町で行われている国スポのスポーツクライミング競技をご覧になり、草津市にある県立琵琶湖博物館を視察されます。
また2日目の10月6日は、近江八幡市で国スポのハンドボール競技をご覧になられたあと、米原市の医療福祉施設などを視察される予定です。
滋賀県・三日月知事は「赤十字でお仕事をされているということで、青少年赤十字の発祥の地である滋賀にどのようにご印象をおもちになるのか。伊吹山やびわこという自然風景をご覧になって、何かお感じになることがあるとすれば、そういったことに対するご下問等も楽しみにしているところ。いろんなことのご関心に向き合って、お答えできるように準備したい」と話していました。
2025年9月11日(木) 18:22

滋賀県酒造組合 県内30すべての酒蔵で「コラボ純米酒」

滋賀県酒造組合は11日、県庁で記者会見を開き、加盟する全ての酒蔵の酒をブレンドした純米酒を9月19日から発売すると発表しました。県酒造組合に加盟する30すべての酒蔵の酒をブレンドして作られたのは、「ALL SHIGA コラボ純米酒」です。

県酒造組合によりますと、このコラボ酒は、県産の日本酒のニーズを呼び起こそうと、2015年から作り始めて今回で11回目になります。酒米が高騰する中で、目的の一つだった酒蔵間の交流や技術向上などが達成できたとしてコラボ酒の製造は、今年で最後となりました。
近年は事前にブレンドの比率を検討して変えていましたが、今回は各酒蔵の比率を同じにしました。担当者も仕上がりは混ぜてみないと分からなかったと話しますが、出来栄えは、飲みやすく、ふくよかで、うまみとキレが両立した酒に仕上がったということです。

このコラボ酒は3000本が県内で限定販売されることになっており、10月4日には「滋賀酒乾杯プロジェクト」として製造風景の紹介などがオンライン配信され、午後7時半に一斉に乾杯を行うということです。
もっと見る
滋賀県防災ポータル
気象庁 滋賀県の防災情報
防災訓練マップ
(ハザードマップ)
滋賀県土木防災情報システム
河川防災カメラ
キキクル(危険度分布)
防災情報は滋賀県防災ポータル・気象庁のリンク先をご覧ください。

Weather warnings

天気画像
  • 近江
    南部

  • 東近江

  • 甲賀

  • 近江
    西部

  • 湖北

  • 湖東

大津市南部

草津市

守山市

栗東市

野洲市

近江八幡市

東近江市

日野町

竜王町

甲賀市

湖南市

大津市北部

高島市

長浜市

米原市

彦根市

愛荘町

豊郷町

甲良町

多賀町

Traffic conditions

最新の交通情報は
交通機関へのリンク先をご覧ください。

Essential utilities

最新のライフライン情報はリンク先をご覧ください。

Living information


最新の生活情報は各社のホームページをご覧ください。
びわ湖放送のデータ放送で『避難情報』はご覧いただけます。
STEP
1
チャンネルをびわ湖放送(3チャンネル)に合わせて、リモコンの「d」ボタンを押してください。
生活画像01
STEP
2
データ放送画面が表示されたら、リモコンの十字キー(↑↓←→)を使い、「防災、安全・安心情報」を選択し、リモコンの決定ボタンを押してください。
生活画像02
STEP
3
「避難情報」を選択し、リモコンの決定ボタンを押してください。
生活画像03
STEP
4
確認したい地域を選択し、リモコンの決定ボタンを押すと情報が表示されます。
生活画像04