滋賀の気象・
防災・ライフライン情報

Disaster Prevention Information in Shiga
びわ湖放送 天気カメラ
情報カメラのサンプル画像

NEWS

2025年7月5日(土) 18:32

空気とモノの形との関係を学ぼう!滋賀トヨタで工作教室

大津市の自動車販売店では5日、子ども達に科学への関心を深めてもらおうと工作教室が開かれました。「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」と題した、この教室は、滋賀トヨタとトヨタ自動車が開催したもので、小学生27人が参加しました。教室では、実際に車の設計を行っている技術者と一緒に、空気抵抗を測れる特別な装置を使って、空気とモノの形との関係を学びます。
子ども達は、自分でデザインした車を工作して抵抗値を計測。さらに、「もう少し前も後ろもなめらかな形にした方が良くなると思うよ。」など技術者からのアドバイスを受けながら、より空気抵抗の少ない形へ改良を重ねました。参加者は「もともと工作が好きだったので楽しかった。車をなめらかにして、受ける空気抵抗をできるかぎり減らした。」「将来の夢はレーサー。車を平べったくすると空気抵抗が少なくなって、曲がるときに、もっと早く曲がれることが分かった。」とコメントしていました。


また、トヨタ自動車・トヨタ技術会の加藤謙二さんは、「非常に楽しそうな笑顔の中で、ものづくりを学びながら勉強してもらえたと思うので、非常に良かった。工作が得意な人もいれば、デザインが得意な人もいる。そういった子ども達が一緒になってやっていくことで、世の中や学校が楽しくなっていくと良いと思う。」と期待を寄せていました。滋賀トヨタでは、守山店でも科学を学ぶ教室を開催する予定だということです。
2025年7月5日(土) 18:19

例年より早く ヒマワリ見ごろ

東近江市の道の駅あいとうマーガレットステーションでは、約6000本のヒマワリが見頃をむかえています、訪れる人を一斉に迎えてくれるヒマワリは「ハイブリッドサンフラワー」という品種で、人の背丈ほどある高さに、直径・約30センチの大輪の花を咲かせるのが特徴です。あいとうマーガレットステーションのヒマワリ園は、無料で入園でき、5本・300円で、摘みとった花を持ち帰ることもできます。

東近江市では5日、35度を超える猛暑日となりましたが、ヒマワリは、時折吹く風に気持ちよさそうに揺れていました。あいとうマーガレットステーションによりますと、今年は異例の暑さで、生育が例年よりも早く、7月中旬頃までが見ごろだということです。

2025年7月4日(金) 19:26

滋賀県 5月の有効求人倍率1.02倍

滋賀県の5月の有効求人倍率は、前の月と同じ1.02倍だったことがわかりました。
滋賀労働局のまとめによりますと、ハローワークで仕事を探す人1人に対し、企業の求人がいくつあるのかを示す有効求人倍率は、滋賀県の5月は1.02倍で、前の月と同じ水準だったことがわかりました。

滋賀労働局では「県内の雇用情勢は、持ち直しの動きにやや弱さがみられる。物価の上昇などが雇用に与える影響に引き続き注意する必要がある。」としています。
なお全国は、前の月から0.02ポイント下がった1.24倍。
近畿は前の月と同じ1.16倍で、滋賀は近畿2府4県の中では第5位です。
2025年7月4日(金) 19:13

今年の出来栄え◎!政所茶 新茶まつり

滋賀県内の茶所のひとつ東近江市奥永源寺地域で栽培されている「政所茶」の新茶の販売会が、地元の道の駅で開かれ多くの人で賑わいました。
政所茶は、約600年前の室町時代から東近江市の奥永源寺地域で栽培されてきたとされる在来品種の茶です。6月29日に道の駅「奥永源寺渓流の里」で開かれた新茶まつりには、7軒の生産農家のほか、茶畑を借りて栽培から収穫までを行っている県立大学の学生サークルと八日市南高校のブースが出展されました。

政所茶は、生産農家がそれぞれに加工するため味が違うのが特徴です。新茶まつりでは、100円で5種類の茶が試飲できるコーナもあり、訪れた人たちが「玉露」や「煎茶」「番茶」など、それぞれの農家や学生たちが作った茶の味を吟味しながら、気に入った茶葉を買い求めていました。

政所茶生産振興会によりますと今年は例年にも増して、量も質も良い出来栄えになったという事です。
政所茶生産振興会・左近晋作会長は「政所茶の生産者も減っていますが移住者もたくさん来ていただきましたので政所茶の生産続けていきたい」と話していました。
2025年7月4日(金) 19:03

特殊詐欺の被害と拡大防げ!県警と金融機関が協定

増加する特殊詐欺やSNS型の投資詐欺などの被害を防ごうと、県警と県内の金融機関が初めて協定を結びました。
協定を結んだのは、滋賀県警と県内に本店を置く16の金融機関です。
4日、県警本部で行われた調印式には、県警の池内本部長と、滋賀銀行の久保田頭取ら各金融機関の代表者が協定書にサインしました。

協定には、特殊詐欺などの被害やその恐れがある事実が確認された場合、金融機関と県警相互への迅速な情報提供を行うことや、口座開設時の不正防止などが盛り込まれています。
滋賀県警・池内久晃本部長は「例えば県警からは不正利用口座に係る情報を迅速に共有することとしており、金融機関からはモニタリングを通じて顧客が詐欺被害に遭っている疑いがあるなどの情報に接した際、速やかに当該情報を県警に提供して頂けることを期待している」と連携強化の重要性を語っていました。
県警によりますと、6月末時点の速報値では、今年、特殊詐欺やSNS型の投資・ロマンス詐欺は合わせて314件発生していて、去年の同じ時期と比べて51件増えています。

また被害総額も去年より3億円多い約17億4600万円にも上っています。
2025年7月4日(金) 18:49

参院選 期日前投票始まる

3日公示された、参議院議員選挙の期日前投票が4日から始まっています。
期日前投票は、投票日当日、仕事や旅行などで投票に行けない人が事前に投票できる制度で、宣誓書を記入することで、身分証などを持っていなくても投票を行うことができます。初日の4日、大津市役所では早速、訪れた有権者らが1票を投じていました。
また今回、大津市では投票を終えた有権者に希望があれば、市内の高校生がデザインした投票済証を渡すことにしています。大津市選挙管理委員会によりますと、前回3年前の参議院議員選挙では、投票全体の29.9パーセントが期日前投票だったということです。
大津市の期日前投票は、市役所では4日から、7月11日からは支所や商業施設にも投票所が設置され、いずれも投票日前日の7月19日(土)まで投票できます。
なお参議院議員選挙・滋賀県選挙区に立候補しているのは、届け出順にいずれも新人で、
●共産党の佐藤耕平さん43歳、
●参政党の中田あいさん46歳、
●自民党の宮本和宏さん53歳、
●国民民主党の堀江明さん38歳、
●日本維新の会の岡屋京佑さん32歳、
●NHK党の菅原良雄さん47歳、
●政治団体・税金とうめい化党(議員退場)の藤井隆一さん60歳の7人です。
2025年7月3日(木) 18:57

抹茶碗を作ろう 中学生が湖東焼に挑戦

彦根市の中学校では、生徒らが彦根の伝統工芸である「湖東焼」に挑戦しました。
彦根市立西中学校が美術の授業の一環として行っているもので、3年生の生徒57人が「手ごね」の技法を使って抹茶碗を作りました。生徒らに手ほどきを行うのは、彦根市の陶芸家・中川一志郎さんです。 
「湖東焼」は、江戸時代後期に彦根で作られていた陶芸品で、繊細な絵付けが特徴です。

中川さんは、一度は途絶えたとされるこの湖東焼を復活させました。生徒らは、慣れない粘土の扱いに苦戦しながらも時折、冗談を交えながら授業を楽しんでいました。

そして、完成すると、満面の笑みです。

生徒らの作品は、この後、中川さんによってそれぞれが選んだ、黒、白、青、ピンクのいずれかで色が付けられ、丸3日かけて焼き上げられます。 

指導をした陶芸家・中川一志郎さんは「僕が(湖東焼の)魅力で惹かれたのは、究極の職人技。手で作れる最高の技が湖東焼にはある。ものを作る楽しみを感じてもらったら一番うれしい。」と話していました。

抹茶碗が完成した後、生徒らはその抹茶碗を使って、茶道に挑戦する予定だということです。
2025年7月3日(木) 18:37

参院選公示 滋賀県選挙区に7人が立候補

参議院議員選挙が3日、公示されました。改選1の滋賀県選挙区には、新人あわせて7人が立候補しました。立候補したのは、届け出順にいずれも新人で、
●共産党公認の佐藤耕平さん43歳、
●参政党公認の中田あいさん46歳、
●自民党公認・公明党推薦の宮本和宏さん53歳、
●国民民主党公認・立憲民主党県連支持の堀江明さん38歳、
●日本維新の会公認の岡屋京佑さん32歳、
●NHK党公認の菅原良雄さん47歳、
●政治団体・税金とうめい化党(議員退場)の藤井隆一さん60歳の7人です。


参議院議員選挙は、7月20日(日)投開票です。
もっと見る
滋賀県防災ポータル
気象庁 滋賀県の防災情報
防災訓練マップ
(ハザードマップ)
滋賀県土木防災情報システム
河川防災カメラ
キキクル(危険度分布)
防災情報は滋賀県防災ポータル・気象庁のリンク先をご覧ください。

Weather warnings

天気画像
  • 近江
    南部

  • 東近江

  • 甲賀

  • 近江
    西部

  • 湖北

  • 湖東

大津市南部

発表なし

草津市

発表なし

守山市

発表なし

栗東市

発表なし

野洲市

発表なし

近江八幡市

発表なし

東近江市

発表なし

日野町

発表なし

竜王町

発表なし

甲賀市

発表なし

湖南市

発表なし

大津市北部

発表なし

高島市

発表なし

長浜市

発表なし

米原市

発表なし

彦根市

発表なし

愛荘町

発表なし

豊郷町

発表なし

甲良町

発表なし

多賀町

発表なし

Traffic conditions

最新の交通情報は
交通機関へのリンク先をご覧ください。

Essential utilities

最新のライフライン情報はリンク先をご覧ください。

Living information


最新の生活情報は各社のホームページをご覧ください。
びわ湖放送のデータ放送で『避難情報』はご覧いただけます。
STEP
1
チャンネルをびわ湖放送(3チャンネル)に合わせて、リモコンの「d」ボタンを押してください。
生活画像01
STEP
2
データ放送画面が表示されたら、リモコンの十字キー(↑↓←→)を使い、「防災、安全・安心情報」を選択し、リモコンの決定ボタンを押してください。
生活画像02
STEP
3
「避難情報」を選択し、リモコンの決定ボタンを押してください。
生活画像03
STEP
4
確認したい地域を選択し、リモコンの決定ボタンを押すと情報が表示されます。
生活画像04