滋賀経済NOW
放送日
2023年12月03日(日) 08時00分〜08時30分お茶の可能性をとことん究める!甲賀市・土山の丸安茶業を特集▽私たちの生活に直結する「2025年問題」を荻窪輝明が解説
番組内容
番組内容
【BIZラボ】
日本茶発祥の地と言われている甲賀市・土山の「丸安茶業 株式会社」。明治5年創業、全国にお茶を卸す老舗の企業ですが、海外にも目を向け販売を行っています。注目は斬新な取り組みの数々。お茶の伝統を守りながら新しい試みに挑戦しています。例えば使用後の廃棄するお茶の葉っぱを使ったクレヨンを販売。金沢星稜大学とのコラボで生まれた、SDGsにも寄与するお茶とクレヨンをかけ合わせた斬新な試みです。
番組内容
今年5月にはカフェ「頓宮茶寮」をオープン。お茶のケーキなど、とことんお茶を堪能できるメニューを用意し、こだわりの空間で味わうことができます。関西でも唯一という、焙煎したての「ほうじ茶」をいただくサービスも始めました。中心になって進めるのが次期5代目当主の前野安治さん。お茶を飲む習慣が少しずつ減少していると言われる昨今、どのような思いでサービスを展開しているかなどを聞きました。
番組内容
【BIZログ】
今回は「2025年問題」。2025年は、いわゆる「団塊の世代」が75歳以上の後期高齢者となり、日本の全人口の5人に1人が75歳以上、また3人に1人が65歳以上という状況になると予想されています。「社会保障費の増大(医療費・介護費)」「社会保険料の負担の増大」「慢性的な人材不足」をどう乗り越えていくか?!私たちの生活に直結する2025年問題を荻窪輝明が解説します。
出演者
【MC】南あずさ
【コメンテーター】荻窪輝明
【カフェのマスター】笑福亭純瓶
【カフェの常連客】秋葉のぞみ
}
?>
【BIZラボ】
日本茶発祥の地と言われている甲賀市・土山の「丸安茶業 株式会社」。明治5年創業、全国にお茶を卸す老舗の企業ですが、海外にも目を向け販売を行っています。注目は斬新な取り組みの数々。お茶の伝統を守りながら新しい試みに挑戦しています。例えば使用後の廃棄するお茶の葉っぱを使ったクレヨンを販売。金沢星稜大学とのコラボで生まれた、SDGsにも寄与するお茶とクレヨンをかけ合わせた斬新な試みです。
番組内容
今年5月にはカフェ「頓宮茶寮」をオープン。お茶のケーキなど、とことんお茶を堪能できるメニューを用意し、こだわりの空間で味わうことができます。関西でも唯一という、焙煎したての「ほうじ茶」をいただくサービスも始めました。中心になって進めるのが次期5代目当主の前野安治さん。お茶を飲む習慣が少しずつ減少していると言われる昨今、どのような思いでサービスを展開しているかなどを聞きました。
番組内容
【BIZログ】
今回は「2025年問題」。2025年は、いわゆる「団塊の世代」が75歳以上の後期高齢者となり、日本の全人口の5人に1人が75歳以上、また3人に1人が65歳以上という状況になると予想されています。「社会保障費の増大(医療費・介護費)」「社会保険料の負担の増大」「慢性的な人材不足」をどう乗り越えていくか?!私たちの生活に直結する2025年問題を荻窪輝明が解説します。
出演者
【MC】南あずさ
【コメンテーター】荻窪輝明
【カフェのマスター】笑福亭純瓶
【カフェの常連客】秋葉のぞみ