番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年8月1日(金)のニュース
2025年8月1日(金) 19:06

人々の願いを背負って 伊崎の棹飛び

滋賀県近江八幡市では、僧侶らが断崖の棹の上から湖面に飛び込む修行、「伊崎の棹飛び」が行われました。
毎年8月1日に行われている伊崎の棹飛びは、近江八幡市にある天台宗の寺院・伊崎寺で、1000年ほど続くとされている伝統の行事です。この日は、比叡山延暦寺の百日回峰行を修めた僧侶12人が全国から集まりました。
僧侶らは、湖面から約8メートルの高さに突き出た長さ約15メートル、先端では、幅26センチほどまで細くなる棹の上を、人々の願いを背負って進み、びわ湖に大きなしぶきをあげていました。

この「伊崎の棹飛び」では、予行練習は行われず、その理由について伊崎寺の上原行照住職は、「棹は人生を表している。人生は一度きり、恐怖で足がすくんでいては先に進めない」としています。
また、今回初めて棹飛びを行う僧侶は、「自分がどんなことができるのか考えながら、平和を願って飛びたい」と話していました。
2025年8月1日(金) 18:56

臨時国会・新人議員らが初登院 滋賀選出の自民・宮本議員も新たなスタート

参議院議員選挙後、初めての臨時国会が8月1日に召集され、滋賀選出の自民党・宮本和宏議員も初登院しました。守山市長を3期12年務めた宮本さん、今度は国会でどんな存在感をみせるのか。新たなスタートです。
午前8時。国会の正門が開くと待っていた新人議員らが次々と初登院しました。
そして、滋賀県選挙区で初当選を果たした自民党の宮本和宏議員は、午前9時ごろに到着し、同期となる党の新人議員らとともに初登院しました。

宮本和宏・参議院議員「今回、(参院選の)自民党の新人当選議員は11人で非常に少ない状況。この逆境の中こそ、11人が結束して頑張っていこうということで、『さむらい(士)会』という会をつくって、しっかり改革すべきを改革していくことをみんなで決意している。まず自民党自体を改革していかなければならない。いろんな諸制度、改革すべきはたくさんある。社会保障制度、教育制度、遠慮なくしっかり意見としてぶつけていく中で、より良い日本をつくっていく、滋賀県の発展のために貢献をしたい。」と意気込みを語っていました。

なお臨時国会の会期は、8月1日から8月5日までの5日間です。
2025年8月1日(金) 18:52

2カ月ぶりの↗ 滋賀県 6月の有効求人倍率は1.03倍

滋賀県の6月の有効求人倍率は、1.03倍と、2カ月ぶりに上昇したことがわかりました。
滋賀労働局のまとめによりますと、ハローワークで仕事を探す人1人に対し、企業の求人が何人あるのかを示す有効求人倍率は、前の月より0.01ポイント上昇し、1.03倍となりました。倍率の上昇は2カ月ぶりです。

近畿2府4県の中で上昇したのは滋賀県だけですが、滋賀労働局では「県内の雇用情勢は、持ち直しの動きに、やや弱さが見られる。物価の上昇などが雇用に与える影響に引き続き注意する必要がある。」としています。

なお、全国の有効求人倍率は、前の月より0.02ポイント下がった1.22倍。
近畿は、前の月より0.01ポイント下がった1.15倍。
滋賀は、近畿2府4県の中では、高い方から5番目となっています。
2025年8月1日(金) 18:40

滋賀県職員が開発に協力 近江牛使った新商品販売へ

滋賀県職員が開発に協力した近江牛を使ったスナック菓子の新商品が、8月4日から滋賀県や近畿の各府県のスーパー等で販売されることになりました。
カルビーの江原信社長が県庁を訪れ、滋賀県の味として開発した「ポテトチップス関西味浪漫 近江牛ステーキ味」の販売の決定を三日月知事に報告しました。

このポテトチップスは、近江牛の調達・味付けなどで県が協力し、湖南市にある関西びわこ工場で生産されました。
試食した三日月知事は「たくさん食べられるライトさ。近江牛って、ちょっと食べたらもう(お腹)いっぱいとなるんですが、これはそんなことない」と話していました。

またパッケージデザインも、県が協力。近江牛の霜降り柄や黒茶の毛色を表現し、カルビーでは高級感のあるデザインになったとしています。よ~く見ると、びわ湖や、イナズマも…。

「ポテトチップス関西味浪漫 近江牛ステーキ味」は、数量限定で、税込み160円前後で販売されます。

週間ニュース

WEEK NEWS

8月2日 (土)
8月1日 (金)
7月31日 (木)
7月30日 (水)
7月29日 (火)
7月28日 (月)
7月27日 (日)
BBC-TV CO.,LTD