番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS

びわ湖の水難事故を防げ 小学校で身を守る水泳教室

2025年7月2日(水) 19:42
大津市の小学校では、水難事故から身を守るための水泳教室が行われました。
気持ちよさそうに、プカプカと浮かぶ児童―
大津っ子・大の字泳法です。

これは、大津市出身、元オリンピック水球日本代表で、大阪経済大学の若吉浩二教授が考案した安全泳法です。

大津市教育委員会や大津市小学校体育連盟などは今年度、市内3つの小学校でこの泳法の実技指導を進めていて、大津市立藤尾小学校で行われた授業では、3年生18人と、4年生21人が参加しました。
児童が身に着けているのは「フラットヘルパー」という独自の補助具。

ビート板や、ペットボトルなどで浮力を加えることができます。若吉教授によると、水難事故から身を守るためには浮かんで息をすることがとても重要で、フラットヘルパーで浮かびやすくすることが、その修得の近道になるということです。
大阪経済大学の若吉浩二 教授は「泳げない子どもが水の中で覚えてほしいのは、しっかり浮くということ。浮くコツは、おなかでしっかり息ができるようになること。大の字姿勢になると浮心と重心が一致してバランスがとりやすくなる。」と話していました。
大津市教育委員会などは、大津っ子・大の字泳法の実技指導を来年度も継続して行いたいとしています。

週間ニュース

WEEK NEWS

7月2日 (水)
7月1日 (火)
6月30日 (月)
6月29日 (日)
6月28日 (土)
6月27日 (金)
6月26日 (木)
BBC-TV CO.,LTD