番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年8月24日(日)のニュース
2025年8月24日(日) 19:14

夏の思い出作りに アユのつかみ取り大会

プールに放たれたアユを捕まえる、つかみ取り大会が24日、高島市で開かれました。

この大会はJAレーク滋賀・安曇川支店が、地域貢献の一環として、子どもたちに自然に親しんでもらおうと、地元の漁業協同組合と開いたものです。

24日は小学4年生までの子ども、約160人が参加しました。

会場に設けられたプールにはびわ湖で捕まえ、養殖された体長20センチほどのアユが約1600匹放たれ、子どもたちが歓声をあげながら、元気につかんでいきました。

JAレーク滋賀はイベントを通して、子どもたちに夏休みの思い出にしてほしいと話しています。


2025年8月24日(日) 18:37

滋賀県産木材の良さを知ろう!木育拠点施設 「しがモック」オープン

滋賀県産の木の良さや魅力を知ってもらう木育施設が24日、野洲市にオープンし、多くの人でにぎわいました。

野洲市の近江富士花緑公園内にオープンしたのは、滋賀県が木育拠点施設として2023年から整備を進めてきた「しがモック」です。

施設内の壁や床などには、県産の木材がふんだんに使われていて、メインスペースの中央には比良山地をイメージしたすべり台があります。

また、県内の木工家が県産の木材などで作った遊具がおよそ60種類置かれ、訪れた家族連れが楽しんでいました。

「しがモック」によりますと、オープン初日となった24日は452人が訪れたということです。


2025年8月24日(日) 14:10

びわこペーロン

漕ぎ手が太鼓の音に合わせて勇壮に船を走らせ、びわ湖の夏の風物詩ともなっている、恒例の「びわこペーロン」が23日、大津市で開かれました。
今年で33回目を迎えたびわこペーロンは、中国の湖南省が友好提携を結んでいる滋賀県に2隻のペーロン船を贈ったことをきっかけに、1991年から始まったもので、びわ湖放送などが毎年開いています。
株式会社ダイフクのサポートで新たになった今年の大会には、10人漕ぎの部と20人漕ぎの部を合わせて、海外の中国を含む県内外から64チーム、約1000人が参加しました。
この日も夏の日差しが降り注ぐ暑い一日となりましたが、参加した選手らは会社の同僚や家族の声援を受けながら、300メートルの直線コースで必死にパドルを漕いで船を進め、熱いレースを繰り広げていました。

なお、びわ湖放送では、レースの結果を含めた大会の模様を詳しくお伝えする特別番組を、来月27日午後3時から放送します。
2025年8月24日(日) 13:59

国スポの開閉会式の練習会

彦根市の競技場では23日、「わたSHIGA輝く国スポ」の開会式と閉会式の総合練習が行われました。
総合練習会は、国スポ・障スポの開会式と閉会式の会場となっている彦根市の平和堂HATOスタジアムで行われました。
23日は、国スポの式典で演技などを披露する大学生や小中高校生ら約1000人が参加し、本番当日の一連の動きや立ち位置などを確認しました。
このうち選手の入場行進の練習では、大会スタッフらが、都道府県のプラカードを持った高校生の動きをチェックし、アドバイスをする様子も見られました。

また開会式で予定されているおもてなし演技の練習では、出演者らが額に汗をにじませながら、本番さながらの鮮やかな演技を披露しました。
国スポ障スポ大会局では、「全国から訪れる選手団や観覧者の皆さんを温かく迎えるとともに、滋賀県の多彩な魅力を全国に発信する式典にしたい」としています。

国スポの総合開会式は9月28日に、障スポの開会式は10月25日に開かれます。

週間ニュース

WEEK NEWS

8月25日 (月)
8月24日 (日)
8月22日 (金)
8月21日 (木)
8月20日 (水)
8月19日 (火)
8月18日 (月)
BBC-TV CO.,LTD