2025年8月25日(月)のニュース

2025年8月25日(月) 18:09
高速道路 逆走車両への対応訓練
高速道路での逆走車両による交通事故が全国的に頻発する中、県警と高速道路会社などによる逆走車両に対応する訓練が彦根市で行われました。
この訓練には、県警の高速道路交通警察隊や中日本高速道路、そのグループ会社の職員など約30人が参加して行われました。
会場内の駐車場を高速道路に見立てた訓練では、パトロール中に逆走車両を発見したとの想定で行われました。
訓練では、通報を受けた中日本ハイウェイ・パトロールの隊員や警察官が逆走車両と一般車両の衝突を防ぐためにカラーコーンを設置し、発煙筒を焚くなどして逆走車の進行方向を通行止めにしました。
無線のやりとりを行いながらその後、警察官が逆走車を停止させ、職務質問を行います。
県警によりますと、今年に入ってから7月末までに県内の高速道路で80代や60代、20代の男性3人が運転する車の逆走が確認されているということです。
中日本ハイウェイ・パトロール名古屋彦根基地・北倉芳浩隊長は「逆走車両というのは勘違いをして走っている、2車線区間の場合は追い越し車線を走っている場合がある、できるだけ速度を落としてそのままやり過ごして安全なパーキング・インターまで移動して緊急ダイヤルや110番通報していただきたい」と話していました。
この訓練には、県警の高速道路交通警察隊や中日本高速道路、そのグループ会社の職員など約30人が参加して行われました。
会場内の駐車場を高速道路に見立てた訓練では、パトロール中に逆走車両を発見したとの想定で行われました。
訓練では、通報を受けた中日本ハイウェイ・パトロールの隊員や警察官が逆走車両と一般車両の衝突を防ぐためにカラーコーンを設置し、発煙筒を焚くなどして逆走車の進行方向を通行止めにしました。
無線のやりとりを行いながらその後、警察官が逆走車を停止させ、職務質問を行います。
県警によりますと、今年に入ってから7月末までに県内の高速道路で80代や60代、20代の男性3人が運転する車の逆走が確認されているということです。
中日本ハイウェイ・パトロール名古屋彦根基地・北倉芳浩隊長は「逆走車両というのは勘違いをして走っている、2車線区間の場合は追い越し車線を走っている場合がある、できるだけ速度を落としてそのままやり過ごして安全なパーキング・インターまで移動して緊急ダイヤルや110番通報していただきたい」と話していました。

2025年8月25日(月) 18:04
滋賀県内企業のメインバンク 滋賀銀行9年連続シェアトップ
民間の調査会社・東京商工リサーチの「2025年メインバンク」調査によりますと、滋賀県内企業のメインバンクのトップは滋賀銀行で、9年連続トップであることがわかりました。
この調査は、東京商工リサーチが2017年から行っているもので、県内1万5450社を対象としています。結果は、1位は滋賀銀行の9421社、2位は関西みらい銀行の1931社、3位は滋賀中央信用金庫の799社となりました。
1位の滋賀銀行は9年連続のトップで、シェアの割合は60.9パーセントと6割超えが続いています。なお、全国のメインバンク取引社数ランキングでは34位と去年の36位よりも順位が上がっています。
この調査は、東京商工リサーチが2017年から行っているもので、県内1万5450社を対象としています。結果は、1位は滋賀銀行の9421社、2位は関西みらい銀行の1931社、3位は滋賀中央信用金庫の799社となりました。
1位の滋賀銀行は9年連続のトップで、シェアの割合は60.9パーセントと6割超えが続いています。なお、全国のメインバンク取引社数ランキングでは34位と去年の36位よりも順位が上がっています。