日野祭が本祭多くの人でにぎわう
2025年5月3日(土) 18:34

「日野祭」が3日行われ、多くの人でにぎわいました。
日野祭は、日野町内にある馬見岡綿向神社の春の例祭です。
850年以上の歴史があり、毎年、県内外から大勢の人が見物に訪れます。

今年は、16ある曳山のうち14基が町内に繰り出し、午前11時ごろ
一斉に馬見岡綿向神社に集まりました。
神社に到着した後、豪華な装飾が施された曳山の屋根の上に「だし」と呼ばれる
人形が飾られます。
祭りの関係者によりますと、だしの人形は毎年変わり、2年連続で同じものが
飾られることはないということです。

訪れた人たちは、笛や太鼓による祭囃子とともに華やかな雰囲気を楽しんでいました。
