番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
  • 陸上自衛隊・砲弾の着弾不明問題「基本動作の不備」が原因

陸上自衛隊・砲弾の着弾不明問題「基本動作の不備」が原因

2025年7月28日(月) 19:46
高島市の陸上自衛隊饗庭野演習場で射撃訓練中に砲弾1発の弾着が不明となった問題で、陸上自衛隊は26日、高島市長や住民らに対して事故原因が人的なミスだったと説明しました。

この問題は、今年2月3日、陸上自衛隊の饗庭野演習場で、155ミリりゅう弾砲3門の射撃訓練中に発射した1発の砲弾の行方が分からなくなったもので、陸上自衛隊は目標としていた区域から西へ約2キロ離れた演習場内で見つかった金属片が、不明となっていた砲弾の一部だったと7月17日に発表しました。

説明によりますと、一つの砲弾に火薬を1個だけ装填すべきなのに2個装填して発射したことで、砲弾の飛距離がのびたことが原因と判明。

火薬を装填する際に砲身内を目視で確認するなど基本的な動作を怠っていたということです。

再発防止策として、饗庭野演習場で同じ榴弾砲を発射する際は、火薬1個と砲弾1個を1対ずつ同じ場所に置くことや、陸上自衛隊全体で使う教本を改正して火薬を詰める場所などを目視で確認することを明記したということです。

高島市などによりますと、饗庭野演習場では2015年7月から2021年6月までの間に、重機関銃の跳ねた銃弾が民家の屋根を壊したり、迫撃砲の砲弾が演習場外に着弾したりする事案が4件発生しています。
今回の問題も含めて5件とも人的なミスが原因でした。
高島市・今城市長は「今回の事案は5度目ということで、どれもヒューマンエラーということなので、そのつど講じられてきた安全対策が生かされなかったということは、まず重大なことだと受け止めている。原因究明と再発防止策については、これがしっかりと安全教育も含めて、実行されなければ意味がないと思っているので、そこが何よりも重要だと思う」と述べました。
なお、高島市によりますと、陸上自衛隊から実弾射撃訓練の再開を求めるため、30日に高島市を訪問したいとの申し入れがあったということです。

週間ニュース

WEEK NEWS

7月29日 (火)
7月28日 (月)
7月27日 (日)
7月26日 (土)
7月25日 (金)
7月24日 (木)
7月23日 (水)
BBC-TV CO.,LTD