番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年9月25日(木)のニュース
2025年9月25日(木) 19:17

国スポ・自転車ケイリン 中井 唯晶選手が4位入賞。

「わたSHIGA輝く国スポ」会期前競技の最終日。自転車トラック・レースで中井唯晶選手が4位入賞です。
大津市出身で滋賀県スポーツ協会所属の中井唯晶選手は瀬田工業高校出身。滋賀を引っ張るエースがラストレースに全てを懸けます。
大会を通して最後の種目は男子Aケイリン、6人で戦う決勝です。
中井選手は集団の真ん中で上位を伺いますが、ラストスパートで先頭に着いていくことができず、4位となりました。ただ、競技の男女総合順位で滋賀県は39年ぶりの入賞となる8位。
エースの中井選手は試合後「僕をここまで育てて下さったのは、応援の力があってこそだと思うので、ありがとうございましたと伝えたい。普段の競技ではえられないことも経験できたので、本当に特別な地元の国スポになった」と感謝の言葉を話し、「競技を10年以上やってきて、その集大成を見せる大会になった」と大会を振り返っていました。
2025年9月25日(木) 18:59

乗客の安全を守るために JR米原駅で駅職員と警察官が不審者対応訓練

JR米原駅でこのほど、駅職員と警察官による不審者対応訓練が行われました。
JR米原駅は、1日1万人程の利用があり、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」の開催期間中は、さらに多くの利用が見込まれています。乗降客の安全を確保しようと行われた訓練には、JR米原駅の職員や警察官ら約30人が参加しました。
訓練は、JR米原駅の新幹線上りホームで、刃物を持った不審者が暴れているという想定で行われ、不審者を確認した駅の職員が、警察への通報や乗客の避難誘導などにあたりました。

JRによりますと、駅では走行する列車にはねられるなど、鉄道ならではのリスクがあるということで、訓練でも、指揮官が列車の運行を統制するJRの司令塔と連携をとりながら、対応にあたる人の安全を確保していました。

JR米原駅の東野健二駅長は「鉄道事業者はお客様の安全を守ることが使命。いざという時にどれだけスピーディに集まれるか、どういった対応をとれるかを確認するという意味でも訓練は有効。」と話していました。
米原警察署の渡口充彦署長は「JR東海職員の方々と警察が協力して早期に適切に対応を行い、駅を利用される方々の安全と、早期の犯人検挙ができるよう今回の訓練を実施した。不審者や不審物を発見した場合には、即110番をお願いしたい。」と話していました。
2025年9月25日(木) 18:54

長浜市・米原市と国が締結 地域として県内初の雇用対策協定

若者の流出が続く湖北地域の雇用問題の解決に向けて25日、長浜市と米原市が、国と「雇用対策協定」を結びました。複数の自治体が地域としてこの協定を結ぶのは、滋賀県内では初めてです。
長浜市役所で行われた締結式では、長浜市の浅見宣義市長と、米原市の角田航也市長、それに滋賀労働局の多和田治彦局長が、協定書にそれぞれサインしました。

長浜市と米原市、それに地域の経済団体などでつくる「湖北地域雇用創造協議会」は、今年8月に、厚生労働省の「地域雇用活性化推進事業」の採択を受けていて、特に若者や女性への雇用対策を強化し、2028年3月末までに150人の雇用を生み出すことを目指しています。
今回の協定は、この事業の効果をさらに高める狙いがあり、国との「役割分担」や「連携方法」の明確化などがはかられます。
滋賀労働局・多和田治彦局長「同じ経済圏の中で、抱える問題も似たものがある。(湖北地域の)オーダーメイドの雇用対策をハローワークと労働局で作り上げていく。」
長浜市・浅見宣義市長「人材の取り合いではなく、一体感を持って相乗効果が出てくると思う。」

米原市・角田航也市長「2市でやることによるスケールメリットがある。マッチングの成功の可能性もあがると思う。」
2025年9月25日(木) 18:47

東京の女子大生が鈴鹿山系の霊仙山で遭難か 警察など捜索も発見には至らず

米原市と多賀町にまたがる鈴鹿山系の霊仙山で、山登りに出かけた東京都の女子大学生が 行方不明となり、25日朝から警察などが捜索にあたりましたが発見には至りませんでした。
警察によりますと、行方がわからなくなっているのは東京都荒川区に住む21歳の女子大学生です。24日の午後10過ぎに、家族から「登山に行って予定を過ぎても帰宅せず連絡が取れない」などと通報があったということです。

女子大学生は、23日に登山届けを出した後霊仙山に登り、頂上付近で撮影したとみられる写真を午後1時前に家族に送ってから連絡が取れなくなっています。
警察や消防では、遭難した可能性があるとみて、およそ30人体制で捜索にあたりましたが、25日夕方までに女子大学生の安否は確認されませんでした。
2025年9月25日(木) 18:35

大津市内の国道 高齢の女性乗用車にはねられ死亡

秋の全国交通安全運動が展開される中、大津市内の国道で高齢の女性が乗用車にはねられ、死亡する事故がありました。
警察によりますと、24日午後7時ごろ、大津市大谷町の国道1号線で、道路上を歩いていた高齢の女性が京都方面に向かって走ってきた乗用車にはねられました。
この事故で、京都市山科区に住む小島君枝さん(84)が病院に運ばれましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。
現場は横断歩道のない道路で、警察では、乗用車を運転していた80代の女性から話を聞くなどして、詳しい事故の状況などについて調べています。
滋賀県内の今年に入ってから25日までの交通事故による死者数は40人となっていて、去年の同じ時期に比べると2倍以上に増えています。

警察では、現在行われている秋の全国交通安全運動などを通して、事故防止をさらに呼び掛けていきたいとしています。

週間ニュース

WEEK NEWS

9月29日 (月)
9月28日 (日)
9月27日 (土)
9月26日 (金)
9月25日 (木)
9月24日 (水)
9月23日 (火)
BBC-TV CO.,LTD