番組表
NOWONAIR
11
/
8
(SAT)
本日の放送番組TIME SCHEDULE
03:35
天気予報
03:50
認知機能を維持するヒントに迫る
04:20
5人の挑戦とそれを支える健康習慣
04:50
イチおし!プレミアム
05:20
大きく聞こえて快適安心
05:50
スッキリするだけで元気に!
06:20
キュッと挟んでおてがる運動
06:50
とびおきSHIGA
06:55
催しものガイド
07:00
イイものショッピングゥ~!
07:30
しまじろうのわお!
08:00
ライフ・ライン
08:30
未知なる野草のチカラに迫る!
09:00
シリカで!どんとこい!しゃんとこい!こい!こい!こい!
09:30
あいコムランド
10:00
イチおし!プレミアム
10:30
洋子の演歌一直線
11:00
血圧のお悩みは要注意!
11:30
自宅でできるヘッドスパ
12:00
開運!なんでも鑑定団(再)
13:00
ハナマル通販SHOW店
13:30
昼めし旅
14:00
おウチde買いまSHOW
14:30
歯磨き後に1回10秒水磨き
15:00
宮川大輔のそれ知りたいヤツや~ん!
15:55
♭(ふらっと)びわ湖
16:00
ヒザ・腰のお悩みに
16:30
買いドキッ!セレクション
17:00
つらいジンジン!ビリビリ!に
17:30
アナタもツヤめく美しいお肌へ
18:00
BBCニュース
18:05
催しものガイド
18:10
てるてる天気
18:15
テレビの音声がハッキリ・快適に!
NOW ON AIR!
18:30
出川哲朗の充電させてもらえませんか?SP
日本の原風景!島根<清流・高津川>から<津和野>を通って目指すは絶景の石見畳ヶ浦▽初登場!アインシュタイン河井が絶好調▽松坂大輔もノリノリ!ヤバいよヤバいよ
20:55
天気予報
21:00
やすとものどこいこ!?
21:54
BBCニュース
22:00
滋賀経済NOW
22:30
ブレイクスルー
23:00
知られざるガリバー
23:30
  SPY×FAMILY Season3
00:00
すっかりにちようチャップリン
00:30
サムギョプサルですが  
01:00
今こそアクティブ人生
01:30
ひざ・骨・肌にコラーゲン
02:00
スッキリするだけで元気に!
02:30
目指せ!!クラウン!~シングルへの道~18
03:00
淡海をあるく   #494 滝之宮神社の清水~日野町~
03:05
天気予報
03:20
終了劇場
SCROLL
第104回全国高校サッカー選手権滋賀県大会準決勝
第104回全国高校サッカー選手権滋賀県大会準決勝
11月9日(日) ひる11時〜 生中継
第1試合「綾羽vs比叡山」/ 第2試合「水口vs近江」
宮川大輔のそれ知りたいヤツや~ん!
宮川大輔のそれ知りたいヤツや~ん!
第3回:(再放送)11月8日(土)ひる3時
今回は桂三度の地元・高島市へ。
戦後80年 湖国の戦跡~未来へ伝える思い~
戦後80年 湖国の戦跡~未来へ伝える思い~
特設サイトはこちら
戦後80年― 「湖国の戦跡 未来へ伝える思い」と題して、シベリア抑留の経験者や空襲、模擬原爆など、滋賀県内の体験者の証言や遺族の思い、そして、平和を受け継ぐ次世代の中学生や高校生などの、戦争を記憶を風化させない取り組みを取材しました。
びわ湖でおトクーポン
びわ湖でおトクーポン
\ 滋賀をおトクに楽しめるクーポンサイト /
びわ湖放送公式LINEを友だち登録して「おトクーポン」を使おう♪
滋賀経済NOW
滋賀経済NOW
土曜日 夜10:00~10:30
湖国滋賀の経済活性化をめざし、県内経済の「今」と「未来」に迫る地域経済情報番組です
琵琶湖まんだら
琵琶湖まんだら
毎月第3土曜日 夕方6:15~6:30
びわ湖放送とエフエム滋賀が共同制作。世界に誇る自然環境とその周辺に広がる人々の暮らしや文化の魅力と大切さを紹介する番組です。
webアミンチュ
webアミンチュ
滋賀県民のための動画サイト
おもしろ滋賀情報や知って得する豆知識、ニュースの見逃し配信など気になる動画がいっぱい!
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING

EVENT

びわ湖放送からイベントのお知らせ
ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2025
BBC主催
ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2025
7月11日(金)10:00 発売開始

INFORMATION

びわ湖放送からのお知らせ
11月11日は介護の日
お知らせ
11月11日は介護の日
11月1日~11日までの期間に テレビCMを通じ、啓発するキャンペーンを行っています。
2025スポGOMI甲子園 滋賀県大会 参加者募集!
イベント
2025スポGOMI甲子園 滋賀県大会 参加者募集!
11月8日(土)開催(募集締め切りは10月30日(木)まで)
びわ湖放送 プログラムガイド
お知らせ
びわ湖放送 プログラムガイド
秋号!配布中
ミドル世代の合同企業説明会・面接会 in しが
イベント
ミドル世代の合同企業説明会・面接会 in しが
12月10日(水)13:30~ クサツエストピアホテル(2F・瑞祥の間)
湖国びより イベント情報
番組
湖国びより イベント情報
「絵画コンクール」の作品募集
イベント
「絵画コンクール」の作品募集
応募締切:10月31日(金)まで
広告の力で、キッズスイマーを応援しませんか?スポンサー募集中!
お知らせ
広告の力で、キッズスイマーを応援しませんか?スポンサー募集中!
詳しくはこちらをクリック!
びわ湖放送のハラスメント防止の取り組みについて
その他
びわ湖放送のハラスメント防止の取り組みについて
テレビCMのご案内
その他
テレビCMのご案内

NEWS

最新のニュースをお届け
BBC NEWS
BBC NEWS
2025年11月8日(土) 18:47

上野賢一郎厚生労働大臣が滋賀で初公務

高市内閣で初入閣の上野賢一郎厚生労働大臣が湖国入りし、8日、大津市で開かれた生活困窮者自立支援全国研究交流大会で挨拶に立ちました。大津市のびわ湖ホールで開かれたこの大会は、厚生労働省の委託事業として一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワークが実施したもので、生活困窮者支援の制度や取り組みについて、講演などが行われました。開会に先立ち、先月21日に大臣に就任した長浜市出身で滋賀2区選出の上野賢一郎厚生労働大臣が挨拶に立ちました。大臣就任後、滋賀県で初めての公務となった上野厚生労働大臣。記者の取材に対しては「地元滋賀県で大きな大会が開催され、主催者として挨拶をして、改めて責任の重さを実感している。一方で、大臣になる前からいろいろな約束をしているので、(大臣の)業務と並行して地元のことについてもしっかりとやっていきたい。」と話しました。なお、生活困窮者自立支援全国研究交流大会は、9日も開かれ、大津市の龍谷大学 瀬田キャンパスで分科会などが行われます。
2025年11月8日(土) 18:42

戦国ディスカバリー オープニングイベント

戦国をテーマにした滋賀県の大型観光キャンペーン「戦国ディスカバリー滋賀・びわ湖」の幕開けを告げるオープニングイベントが、8日、近江八幡市で開かれました。県の観光キャンペーン「戦国ディスカバリー滋賀・びわ湖」のオープニングイベントは、安土城跡の近くにある近江八幡市の安土文芸の郷公園で開かれました。セレモニーでは、来年1月から始まるNHKの大河ドラマに明智光秀役で出演する俳優の要潤さんと同じく丹羽長秀役の池田鉄洋さんがステージに立ち、軽妙なトークで会場を沸かせました。この後、甲冑姿の戦国武将も加わり、観光キャンペーンの成功を祈って参加者全員で勝どきを上げました。このほか、会場では観光をPRするブースも設けられ県内の市町や団体などの担当者らが来場者に地域の魅力をアピールしていました。8日から始まったキャンペーンは、来年の安土城築城450年やNHKの大河ドラマの放送を生かして多くの観光客を滋賀に呼び込もうというもので来年の年末までの1年間を通じて様々な企画やイベントなどが予定されています。
2025年11月7日(金) 18:50

「運転しても大丈夫だと思った」飲酒運転の守山市議会議員が辞職

守山市の市議会議員が11月3日に酒を飲んで車を運転していたことがわかりました。6日付けで議員辞職したのは、守山市議会議員の今江恒夫議員です。
守山市は辞職理由について「一身上の都合」としていますが、今江氏によると11月3日の午後1時から2時半ごろにかけ、草津市内で開かれた懇親会に出席した際、ビール3杯を飲んだということです。
その後、電車で守山駅に移動し、市役所に止めてあった自身の車を運転して帰宅しました。
市議会事務局に匿名の通報があり、5日に議長が本人に確認したところ飲酒後の運転を認めたということです。
今江氏はびわ湖放送の取材に対し、「飲酒から3時間経っていたので、運転しても大丈夫だと思ってしまった。社会的な責任をとって辞めなければと思った」と話しています。
今江氏は6日、議員辞職願を提出し許可されました。
2025年11月7日(金) 18:43

彦根城でも冬支度「松のこも巻き」

暦の上で冬の始まりとされている立冬。
彦根城では本格的な冬の到来を前に、恒例の松のこも巻きが行われました。彦根城の周辺では、藁でできた「こも」を松の木に巻く作業が行われました。

この「こも巻き」は冬の間、害虫から松の木を守るために行われるもので、彦根城ではその景観を冬の風物詩として訪れた人に楽しんでもらおうと毎年行っています。
彦根城運営管理センターの職員らは、堀のそばに植えられた「いろは松」や天守前広場の松など城内約130本の松、一本一本に丁寧に「こも」を巻いていきました。
巻かれた「こも」は、来年3月5日の啓蟄の日に外される予定です。
2025年11月7日(金) 18:31

地元で祝う受賞の喜び ノーベル生理学・医学賞・坂口志文さんを祝う会

10月にノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった大阪大学特任教授・坂口志文さんの受賞お祝い会が11月7日、出身地の長浜市で行われました。
大勢の拍手と共に長浜市役所に迎えられた大阪大学特任教授の坂口志文さん。お祝い会には市民や高校時代の同級生など、およそ400人が参加しました。

会の冒頭には、浅見市長が喜びの言葉を述べました。

その後、坂口さんにはお祝いの花束が贈られ、母校の長浜北高校の吹奏楽部が演奏を披露し、お祝い会に花を添えました。

坂口さんは若者向けてのメッセージとして「特に今の時代はすぐにインターネットを使えば知識が得られて何かできるような気になるが、本当の自分の知識、自分が納得するような知識は、習得するのに時間がかかるんだということで、若い人もあまり焦らずに稽古事も勉強もスポーツも続けて前に進んでほしい」と話していました。
2025年11月6日(木) 19:06

児童生徒調査 暴力行為・いじめ・不登校 いずれも増加

小・中・高校と特別支援学校を対象に行われた暴力行為といじめ、不登校の調査について、昨年度、滋賀県では前年度に比べていずれも増加していることがわかりました。
滋賀県教育委員会によりますと、調査は、県内の国立、公立、私立の小・中・高校と特別支援学校、合わせて402校を対象に行われました。
去年の4月から今年3月までの2024年度の調査結果では、学校で起きた暴力行為は2478件で、前年度の調査結果と比べると956件増加していることがわかりました。これは3年連続で過去最多となっています。

また、いじめの認知件数も1万3540件と前年度より1586件が増加していて、13年連続で過去最多です。

さらに不登校児童の生徒数は、5375人で前年度より244人増加していて、8年連続で過去最多となりました。
今回の調査結果を受けて県の教育委員会は―
滋賀県教育委員会・児童生徒室の北村室長「今回の調査で全校種とも、例えば不登校については増加しているとか、いじめの認知件数は増加しているなどあるが、一方でいじめの重大事態の件数が減っている。細かいところに対して先に手を打つので、大きなことにならなくなってきている。一方でやはり重大事態に発展している大きな要因になっているところは、例えば初動の遅れや対応の遅れがある。学校としてはやはりスピード感をもってやることが非常に重要」とコメントしました。

なお文部科学省では、「子供のSOSの相談窓口」を設置していて、不安や悩みがあるときは、一人で悩まず、24時間子供SOSダイヤルに相談してほしいとしています。
2025年11月6日(木) 18:54

滋賀県戦没者遺族大会 遺留品が遺族の元へ

80年以上が経ち、ようやく帰ってきました。滋賀県戦没者遺族大会が10月に草津市で開かれ、先の大戦で戦死した県出身者の遺留品が遺族に返還されました。
大会は、県遺族会が毎年開いているもので、遺族の援護事業の功労者に対し表彰が行われ、戦没者に黙とうがささげられました。
また、戦争遺留品返還式では、1944年10月にフィリピンのレイテ島で戦死した松井彦夫さんの遺留品が、三日月知事から長浜市に住む甥の松井幸一さんに手渡されました。

遺留品は「武運長久」と書かれた腹帯で、県遺族会によりますとアメリカのNPOから国を通じて調査依頼があり、このほど戦死した松井さんの遺族と巡り合うことができたということです。
2025年11月6日(木) 18:44

勲章を受章者の手へ 秋の叙勲・褒章 伝達式

長年に渡って各分野で活躍し、功績のあった人を称える今年の秋の叙勲と褒章の滋賀県内受章者への伝達式が、行われました。
6日朝、大津市内で行われた伝達式では、県内の受章者のうち滋賀県が推薦した叙勲24人・褒章4人の受章者が出席しました。このうち叙勲の伝達式には、地方自治や保健衛生の分野などで活躍した受章者らが出席し、三日月知事から「勲章」が手渡されました。

近江八幡市の大橋善之さん・70歳は、1975年に消防士となり、2012年には消防長に任命され、組織の広域化を図り、新たに東近江行政組合消防本部のリーダーとして尽力しました。
瑞宝小綬章を受章した大橋善之さんは「大変光栄なことだと思って感謝している。これも皆さんのお助けのおかげで受章できた。公務員として消防として、精一杯できる範囲のことをしてきたつもり。その結果でこのような形で受章できた。自分のできる範囲のことを精一杯、他の方々に伝えられたら。」と話していました。
なお今回の、秋の叙勲と褒章の受章者には、県内からはあわせて54人が選ばれています。

WEATHER

滋賀県のお天気をお知らせします
WEATHER
WEATHER
BBC情報カメラ
滋賀県内のお天気情報
もっと見る
DISASTER PREVENTION
INFORMATION IN SHIGA
滋賀の気象・防災・ライフライン情報
SUPPORT
SUPPORT

SUPPORT SHIGA

びわ湖でおトクポーン
びわ湖でおトクポーン掲載店情報
WEBアミンチュ
BBC公式LINEのお友達登録追加
PROJECT
ANNOUNCER
ANNOUNCER

ANNOUNCER

びわ湖放送アナウンサーのご紹介
坂田しのぶ SAKATA SHINOBU
小西あゆ香 KONISHI AYUKA
吉田恵子 YOSHIDA KEIKO
関陽樹 SEKI HARUKI
塚本京平 TSUKAMOTO KYOHEI
木場仁美 KOBA HITOMI
黒川彩子KUROKAWA AYAKO
びわ湖放送

ANNOUNCEMENT

BBC ANNOUNCEMENT
BBC ANNOUNCEMENT
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING