2025年5月8日(木)のニュース

2025年5月8日(木) 19:33
戦後80年 三日月知事が広島訪問
戦後80年となる今年、滋賀県の三日月知事は先週広島を訪問し、戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代に引き継ぐため、連携を深めていくことを広島県や広島市に要望しました。

2025年5月8日(木) 19:06
閉店後の店舗狙う 窃盗事件が相次ぐ
7日未明、守山市などでは、閉店したあとの店舗を狙った窃盗事件が、少なくとも3軒発生していたことがわかりました。
7日午前3時20分ごろ、守山市内にある飲食店の防犯カメラには、2人が店内に入って券売機を倒し、バールのようなものでこじ開けようとしている映像や、金庫を運び出す様子も映し出されています。
犯行にかかった時間はわずか3分ほどです。
被害にあった飲食店からは、金庫に入っていた売上金約80万円が盗み出されたといいます。
また、守山市内にある精肉店では、7日午前3時~4時の間に店内に何者かが侵入し、レジに入っていた現金や金庫など、あわせておよそ300万円を盗まれる被害に遭ったということです。
警察では、守山市などで少なくとも3軒が被害に遭ったことを把握していて、事件の関連性を調べるとともに、防犯カメラの映像の解析などを進めています。
7日午前3時20分ごろ、守山市内にある飲食店の防犯カメラには、2人が店内に入って券売機を倒し、バールのようなものでこじ開けようとしている映像や、金庫を運び出す様子も映し出されています。
犯行にかかった時間はわずか3分ほどです。
被害にあった飲食店からは、金庫に入っていた売上金約80万円が盗み出されたといいます。
また、守山市内にある精肉店では、7日午前3時~4時の間に店内に何者かが侵入し、レジに入っていた現金や金庫など、あわせておよそ300万円を盗まれる被害に遭ったということです。
警察では、守山市などで少なくとも3軒が被害に遭ったことを把握していて、事件の関連性を調べるとともに、防犯カメラの映像の解析などを進めています。

2025年5月8日(木) 18:21
悲劇を繰り返さない 大津園児死傷事故から6年
滋賀県大津市の交差点で散歩中の保育園児の列に車が突っ込み、園児と保育士合わせて16人が死傷した事故から8日で6年。大津市内では、悲劇を繰り返さないため、速度違反の取り締まりや交通安全指導が行われました。
2019年5月8日、大津市大萱の交差点で乗用車同士が衝突し、はずみで1台が歩道上で信号待ちをしていた散歩中の保育園児らの列に突っ込みました。
この事故で、園児2人が死亡。園児と保育士合わせて14人が重軽傷を負いました。
事故現場では手を合わせる人の姿も見られました。
痛ましい事故を繰り返さないために、8日は大津市内の通学路などで交通安全の指導や見守りが行われました。
このうち、平野幼稚園の前では、7人の警察官が可搬式のオービスによる速度違反の取り締まりを行うとともに、通学する児童らに交通安全を呼び掛けていました。
大津警察署の亀田貴交通第一課長は、「園外活動をされる保育士への指導やお散歩コースを一緒に歩いて危険個所を指導している。基本的な交通ルールを守ること、運転に集中することを徹底することが重要」と話していました。
2019年5月8日、大津市大萱の交差点で乗用車同士が衝突し、はずみで1台が歩道上で信号待ちをしていた散歩中の保育園児らの列に突っ込みました。
この事故で、園児2人が死亡。園児と保育士合わせて14人が重軽傷を負いました。
事故現場では手を合わせる人の姿も見られました。
痛ましい事故を繰り返さないために、8日は大津市内の通学路などで交通安全の指導や見守りが行われました。
このうち、平野幼稚園の前では、7人の警察官が可搬式のオービスによる速度違反の取り締まりを行うとともに、通学する児童らに交通安全を呼び掛けていました。
大津警察署の亀田貴交通第一課長は、「園外活動をされる保育士への指導やお散歩コースを一緒に歩いて危険個所を指導している。基本的な交通ルールを守ること、運転に集中することを徹底することが重要」と話していました。