2025年7月9日(水)のニュース

2025年7月9日(水) 22:12
プール授業中 児童62人が尻にやけど
守山市教育委員会は9日、市内の小学校で、プールの授業中に、児童62人が尻に軽度のやけどを負ったと発表しました。
プールサイドで、座って待っていたことが原因とみられます。
事故があったのは、守山市内の小学校で、9日午前に行われた6年生のプールの授業後、5人の男子児童が尻に赤みがあると、保健室を訪れました。
その後、授業を受けた129人のうち、62人の児童の尻に赤みがあることがわかり、学校は保冷剤で冷やし、症状があった62人全員をタクシーで運び、済生会守山市民病院で受診させたということです。
62人全員が、Ⅰ度以内の軽度のやけどと診断されました。
痛みを訴えていた児童はいないということですが、経過観察中です。
守山市教育委員会によりますと、プール前に学校が測った気温は約35.9℃で、プールサイドに5分程度座って、全員が集まるのを待っていたことが原因とみられるということです。
プールサイドには、厚さ7~8ミリのマットが敷かれ、水も撒いていたということですが、教育委員会では、水を撒く回数を増やすなど、温度対策を徹底し、再発防止策を講じるとしています。
プールサイドで、座って待っていたことが原因とみられます。
事故があったのは、守山市内の小学校で、9日午前に行われた6年生のプールの授業後、5人の男子児童が尻に赤みがあると、保健室を訪れました。
その後、授業を受けた129人のうち、62人の児童の尻に赤みがあることがわかり、学校は保冷剤で冷やし、症状があった62人全員をタクシーで運び、済生会守山市民病院で受診させたということです。
62人全員が、Ⅰ度以内の軽度のやけどと診断されました。
痛みを訴えていた児童はいないということですが、経過観察中です。
守山市教育委員会によりますと、プール前に学校が測った気温は約35.9℃で、プールサイドに5分程度座って、全員が集まるのを待っていたことが原因とみられるということです。
プールサイドには、厚さ7~8ミリのマットが敷かれ、水も撒いていたということですが、教育委員会では、水を撒く回数を増やすなど、温度対策を徹底し、再発防止策を講じるとしています。

2025年7月9日(水) 18:17
大津ロータリークラブ創立75周年記念コンサート開催を発表
大津ロータリークラブは、今年で創立75周年を迎えることを記念して、国際的に活躍する滋賀県ゆかりの指揮者とピアニストを招いたコンサートを12月に開催することを発表しました。
9日は、大津ロータリークラブ創立75周年記念実行委員会の河本英典委員長らが会見を開き発表しました。
記念のコンサートは、指揮に大津市で育ち世界で活躍する指揮者・篠崎靖男さんを。
ピアノには、今年、世界三大コンクールの一つ、エリザベート王妃国際コンクールで2位入賞を果たした、大津市出身のピアニスト・久末航さんを招いて行われます。
この他にも、関西フィルハーモニー管弦楽団や、大津児童合唱団なども出演する予定です。
「大津ロータリークラブ創立75周年記念ガラ・コンサート」は、大津市にあるびわ湖ホールで12月13日に行われる予定です。
9日は、大津ロータリークラブ創立75周年記念実行委員会の河本英典委員長らが会見を開き発表しました。
記念のコンサートは、指揮に大津市で育ち世界で活躍する指揮者・篠崎靖男さんを。
ピアノには、今年、世界三大コンクールの一つ、エリザベート王妃国際コンクールで2位入賞を果たした、大津市出身のピアニスト・久末航さんを招いて行われます。
この他にも、関西フィルハーモニー管弦楽団や、大津児童合唱団なども出演する予定です。
「大津ロータリークラブ創立75周年記念ガラ・コンサート」は、大津市にあるびわ湖ホールで12月13日に行われる予定です。

2025年7月9日(水) 18:10
首長会議 分収造林事業 県の責任で対応へ
知事と滋賀県内の市長・町長が意見を交わす首長会議が8日に甲賀市で開かれ、造林公社を巡る問題で採算が取れない森林の今後の整備について、県はこれまでの方針を修正し、責任を持ち主体的に関わっていく考えを示しました。
多額の債務を抱える滋賀県造林公社を巡って、県は有識者らによる検討会の中で10年後をめどに公社を廃止し、公社が管理をしている森林の今後の整備は、県と市町が連携し対応していく方針を示していました。
8日の会議の中で出席した市長らからは、森林整備の必要性を指摘する意見が多くあったものの、「造林公社の後始末と水源としての森林整備は分けて考えるべき」などと県の責任の明確化を求める意見も相次ぎました。
これに対して三日月知事は、公社が管理をしている森林の今後の整備について、採算が見込めない山の奥地にある森林についてもこれまでの方針を修正し、県が責任を持ち主体的に対応していく考えを示しました。
多額の債務を抱える滋賀県造林公社を巡って、県は有識者らによる検討会の中で10年後をめどに公社を廃止し、公社が管理をしている森林の今後の整備は、県と市町が連携し対応していく方針を示していました。
8日の会議の中で出席した市長らからは、森林整備の必要性を指摘する意見が多くあったものの、「造林公社の後始末と水源としての森林整備は分けて考えるべき」などと県の責任の明確化を求める意見も相次ぎました。
これに対して三日月知事は、公社が管理をしている森林の今後の整備について、採算が見込めない山の奥地にある森林についてもこれまでの方針を修正し、県が責任を持ち主体的に対応していく考えを示しました。

2025年7月9日(水) 17:52
竜王に大型物流施設 竜王町が運営会社と防災などで協定
名神高速・竜王IC近くに県内最大級の物流施設「CREDO滋賀竜王」が完成し、9日は地元・竜王町との防災などに関する包括協定の締結も行われました。
「CREDO滋賀竜王」は、近畿や東海地方を結ぶ中継輸送のニーズに対応するため、東京に本社を置く不動産開発会社「クレド・アセットマネジメント」が保管・配送拠点として開発し、6月末に完成しました。
鉄骨造3階建てで、敷地面積は約6万7000平方メートル、延床面積は約6万4000平方メートルです。9日は、竜王町と施設を運営する「クレド・アセットマネジメント」などが、施設の共用部分を避難スペースとして開放することなどを盛り込んだ協定を結びました。
災害時には、周辺施設の利用者や通行人らに対して、トイレやシャワーがある運転手の休憩棟を一時的な避難場所として提供することや、大型トラック27台分の待機場所を町内の各避難所へ配布する支援物資の仮置き場や仕分け拠点として活用するということです。
竜王町・西田町長は「広大な敷地面積を持つ施設の特徴を最大限に生かさせてもらい、商工業振興や防災対応力などの向上につなげたい」とコメントしました。
「CREDO滋賀竜王」は、近畿や東海地方を結ぶ中継輸送のニーズに対応するため、東京に本社を置く不動産開発会社「クレド・アセットマネジメント」が保管・配送拠点として開発し、6月末に完成しました。
鉄骨造3階建てで、敷地面積は約6万7000平方メートル、延床面積は約6万4000平方メートルです。9日は、竜王町と施設を運営する「クレド・アセットマネジメント」などが、施設の共用部分を避難スペースとして開放することなどを盛り込んだ協定を結びました。
災害時には、周辺施設の利用者や通行人らに対して、トイレやシャワーがある運転手の休憩棟を一時的な避難場所として提供することや、大型トラック27台分の待機場所を町内の各避難所へ配布する支援物資の仮置き場や仕分け拠点として活用するということです。
竜王町・西田町長は「広大な敷地面積を持つ施設の特徴を最大限に生かさせてもらい、商工業振興や防災対応力などの向上につなげたい」とコメントしました。