番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年7月15日(火)のニュース
2025年7月15日(火) 18:21

盆梅展の梅で初の梅酒づくり

長浜市では、私たちの目を楽しませてくれる、あの特別な梅を使った梅酒づくりが行われました。

毎年1月から3月にかけて行われる「長浜盆梅展」。
鉢植えされた梅は、実がならないように管理されていますが、地植えされ、生育中の梅には、立派な実がなります。

この実を使って梅酒を作ってみようという試みが、今年初めて行われました。これは、長浜市の酒造メーカー・佐藤酒造と長浜観光協会が進めるもので、7月4日には、梅の実の収穫が行われました。

これまで、種は栽培などに利用されてきましたが、実が食用とされるのは初めてです。
佐藤酒造・佐藤硬史代表取締役は「品質的にはすごく良い。黄色く完熟して、スモモみたいな香りがし始めているので収穫がちょうど良いタイミングだった。芳醇旨口タイプの梅酒に仕上がる予定。」と話していました。
750本・50種類の梅の木から約20キロの梅の実が集められました。

収穫された梅の実は、佐藤酒造で氷砂糖に漬け込まれました。

ベースに使われるのは、佐藤酒造を代表する日本酒「湖濱」の純米吟醸の原酒で、来年の盆梅展に合わせ、300ミリリットル・400本の 梅酒が販売される予定です。
2025年7月15日(火) 18:08

大阪・関西万博 滋賀県ブース来場者約21万人

大阪・関西万博の開幕から3カ月・ちょうど半分、折り返しとなりました。
7月13日・日曜日までの滋賀県ブースの来場者は約21万人で、県では好調だとしています。
4月13日から10月13日まで開かれる大阪・関西万博。滋賀県は、関西パビリオンの中にブースを出展していますが、県によりますと、この「滋賀県ブース」の来場者がちょうど3カ月の折り返しとなる7月13日日曜日までで約21万人だったということです。
期間中の目標は30万人なので、好調だとしています。

15日の定例会見で三日月知事は「せっかく来られた人が滋賀の魅力や、行ってみたいという気持ちの醸成につなげていけるような取り組みをこれからもやっていきたい」と話していました。
また、万博では7月24日に「滋賀県デイ」と題したイベントが開かれますが、そこで三日月知事らが着用する衣装が披露されました。

これは、びわ湖大好き高校生・黒川琉伊さんと京セラグループが共同制作したもので、京セラグループが開発した水の使用量を限りなくゼロまで削減した布用のプリンターで印刷されたサステナブルな衣装だということです。

ビワコオオナマズをはじめ、スジエビやカイツブリ・ビワマスなどびわ湖に住む魚や鳥、約30種類を黒川さんが描いています。
「滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~」は、7月24日(木)に万博会場内のエキスポホールで開かれます。

週間ニュース

WEEK NEWS

7月15日 (火)
7月14日 (月)
7月13日 (日)
7月12日 (土)
7月11日 (金)
7月10日 (木)
7月9日 (水)
BBC-TV CO.,LTD