番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年8月29日(金)のニュース
2025年8月29日(金) 19:11

芝生の上で思い切り遊ぼう 瀬田ゴルフコースを無料開放

ゴルフコースを無料開放し、子ども達に思い切り外で遊んでもらおうという催しが、大津市の瀬田ゴルフコースで行われました。
無料開放は、瀬田ゴルフコースが子どもや地域との交流をはかろうと、2021年から行っているものです。開放されたのは、東コースの1番ホールで、いつもはゴルファーが腕を競うパー4、400ヤードのコースを子ども達が元気に駆けまわりました。

今年は親子連れなど約60人が参加し、心地よい風を感じながら、子ども達はゴルフコースの従業員と一緒に、ボール遊びや芝すべりなどで思い切り体を動かしていました。
また子ども達は、芝生を刈るためのコース車両に乗ったりカートを運転したりと普段はできないゴルフ場ならではの体験を楽しんでいました。 

参加した親子は「サッカーとフリスビーと芝滑りをした。」「楽しい。」「普段過ごせない芝の上でのびのびとして、見てて気持ち良い。」と話していました。
瀬田ゴルフコースでは、来年もこの無料開放を行いたいとしています。
2025年8月29日(金) 19:02

学校を変革 教育DXの取り組みを報告

教育分野で新しい情報技術を活用し、授業や指導をデジタルの力で改革する教育デジタルトランスフォーメーション「教育DX」の取り組み事例の報告会が多賀町で開かれました。
22日に開かれた報告会では、県内6つの町の教育関係者や情報関連部署の職員などおよそ90人が参加し、多賀町の多賀中学校の取り組み事例などが報告されました。
多賀中学校では、科学や工学、数学などを融合した教科横断型の次世代教育「STEAM教育」の一環として、ロボットプログラミング学習が1年生と2年生で行われています。

会場では、学習を通じてさらにプログラミングに興味を持った生徒が外部の講師から特別授業を受け、去年、大阪で行われたロボットプログラミングの大会に出場したことが報告されました。

出場した生徒は「どのようにロボットを動かしたいかイメージしてプログラムを組むが、最初はうまくいかないことが多い。でもその後調整したり、プログラムを書き換えたりして、うまくいった時におもしろさを感じる。」と話していました。
報告した多賀町の青木靖夫教育専門員は、ロボットプログラミング大会への参加をふまえ、「子どもはきっかけがあれば能力は開花する。そのチャンスや場を与えることが大事」と出席者に訴えました。
2025年8月29日(金) 18:53

JA東びわこ×コープしが 組合間の連携深めようと協定締結

地域での協同組合の連携を深めようと、JA東びわこ農業協同組合と生活協同組合「コープしが」が29日、野洲市内で包括連携協定を結びました。
締結式は、コープしが野洲本部事務所で行われ、JA東びわこの柳本上司理事長と、コープしがの白石一夫理事長ら約20人が出席しました。
JA東びわこの柳本理事長は「双方の事業の連携や協力を通じて食と農を守り、安心してくらせる豊かな地域社会、地域共生社会に向けて取り組みたい」と述べました。
コープしがの白石理事長は「これまでの事業を幹にしながら、さらなるいろいろな連携をしながら関係性を深めていきたいと思っている」と述べました。
協定では、協力が可能な事業で連携し、組合員や地域の課題解決に取り組むとしています。

両者は、高齢化が進む中で、コープしがの「弁当宅配事業」と、JA東びわこが行っている「葬祭事業」について、今後はニーズを共有して事業を紹介し合うほか、互いの施設を活用した事業や食と農業の学習に関する分野などで連携を進めていく方針です。
2025年8月29日(金) 18:48

わたSHIGA輝く国スポ 総合開会式 天皇皇后両陛下が来月湖国入り

9月28日に開幕する「わたSHIGA輝く国スポ」に、天皇皇后両陛下が出席され、滋賀県内の教育施設なども視察されることが決まりました。
来県される日程は、29日、滋賀県と宮内庁が同時に発表しました。
三日月知事「天皇皇后両陛下におかれましては、第79回国民スポーツ大会(わたSHIGA輝く国スポ)の総合開会式にご臨席いただく、あわせてご視察いただくということで来る28日から29日まで行幸啓賜ることになりました」
天皇皇后両陛下は、9月28日(日)に米原駅に到着されたあと、彦根市の平和堂HATOスタジアムで国民スポーツ大会の総合開会式に出席されます。また2日目・29日(月)は、大津市の滋賀ダイハツアリーナでバドミントンの会場をご覧になられたあと、彦根市にある盲学校を視察される予定です。
滋賀県へ天皇皇后両陛下が来県されるのは、2007年に行われた「全国豊かな海づくり大会」以来・18年ぶりで、今の天皇皇后両陛下の来県は、即位後初めてとなります。
2025年8月29日(金) 18:26

伝統を体験 園児がアオバナ染めに挑戦

草津市のこども園で29日、園児らが、草津市の花「アオバナ」を使った、伝統の「アオバナ染め」を体験しました。
アオバナは、青い花びらが特徴で江戸時代から草津市の山田地区周辺で栽培され、市の花にも選ばれています。アオバナ染めが行われたのは、草津市の山田こども園で、5歳児と4歳児の合わせて36人が参加しました。

園児らが挑戦するのは、京友禅の下書き用の絵の具として使われる和紙「アオバナ紙」づくりです。

山田子ども園では、アオバナの伝統産業を伝えていこうと、38年前からアオバナを園の庭で育てるなどの活動を続けてきました。園児らは地元のお年寄りの指導を受けながら、ガーゼでアオバナの花びらを包み、力を込めて濃い青色の液を絞り出します。そして、はけを使い和紙へ丁寧に塗っていきました。
園児が作ったアオバナ紙は 毎年、卒園式の時に使う花飾りなどにしているということです。

週間ニュース

WEEK NEWS

8月31日 (日)
8月30日 (土)
8月29日 (金)
8月28日 (木)
8月27日 (水)
8月26日 (火)
8月25日 (月)
BBC-TV CO.,LTD