番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年11月18日(火)のニュース
2025年11月18日(火) 19:11

東近江市近江商人博物館 受け継がれてきた「地域の宝」展示

東近江市の近江商人博物館で、受け継がれてきた地域の宝を知ってもらおうと、秘仏を含む仏像の企画展が開かれています。
展示では、東近江市内の各地から出品された奈良時代から江戸時代までの仏像10体と仏画3点が並んでいます。
近江商人博物館によりますと、このうち奈良時代の重要文化財「銅造聖観音立像」は、一年のうち、たった1日の数時間しか見ることができない秘仏です。

銅を溶かして型に流し込む鋳造という技術が用いられていますが、指先や胸元の飾りの紋様までが精巧につくられています。Ⅹ線による分析調査を行ったところ、かつては全体が金色だったとみられるということです。
このほか、柔らかな表情が特徴的な平安時代の「木造地蔵菩薩立像」や、

龍が巻きついた剣と3童子の組み合わせが珍しい室町時代の掛け軸「絹本著色不動明王三童子像」など

普段は見ることができない貴重な仏像・仏画が並んでいます。
東近江市近江商人博物館の福井 学芸員は「普段なかなか見られない仏様もあるので、この機会に是非見て頂ければ。受け継がれてきた人々の思いというものも合わせて感じ取って頂けるとうれしい。これだけ近くの距離で、いろんな角度から見ることができるので、ゆっくり見て頂けたら」と話してました。
この企画展は、近江商人博物館で12月21日まで開かれています。
2025年11月18日(火) 18:55

地酒と相性ぴったり!「大津のうなぎの食文化」をPRするグルメの祭典

「うなぎと地酒」が堪能できるグルメの祭典が、11月8日と9日の2日間、大津市で開かれました。
このイベントは、2023年度に文化庁に認定された100年フード「大津のうなぎの食文化」をPRしようと、びわ湖大津観光協会が初めて開いたものです。
大津市は古くから「うなぎ」の食文化が根付き、東海道沿いを中心にうなぎ屋があります。そうした古くから大津市民に愛された「うなぎ」と「日本酒」との相性が良いことから今回、滋賀県内の酒蔵から選りすぐりの地酒とうなぎが同時に楽しめる食の祭典として開かれ、県内10の店舗が出店しました。

びわ湖大津観光協会の担当者は「大津のうなぎの特徴として、かば焼きだけを食べてもらうのではなく、市内のお店はうなぎと何かを組み合わせた食べ方が非常に今、流行っていまして、そういう食べ方を皆さんにも知ってもらうために、いろんな店舗が出しているうなぎを食べてもらえれば」と話していました。

参加者は「逢坂山かねよ」のミニきんし丼とオリジナルグラスのセットなどのチケットを購入して、20種類以上の地酒を楽しんでいました。
2025年11月18日(火) 18:49

甲賀市の県道で道路看板の支柱に衝突 軽トラック運転の男性が死亡

警察によりますと18日午前2時ごろ、甲賀市土山町の県道で軽トラックが走行車線をはみ出し、反対側に立つ道路看板の支柱に正面から衝突する事故がありました。
この事故で、軽トラックを運転していた甲賀市土山町に住む無職 船渡和男さん(63)が病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。
現場は見通しの良い片側一車線の直線道路で、街灯などはなく暗かったということです。

警察では詳しい事故の状況について調べています。
2025年11月18日(火) 18:48

海の向こうの文化を学ぶ 草津市の小学校が海外の日本人学校と合同授業

18日、草津市の矢倉小学校では「つながる教室」と題して、シンガポールにある日本人学校のクレメンティ校とお互いの文化について発表しあう合同授業がビデオ通話を繋いで行われました。
この授業は、総合的な学習の一環として「世界の人と仲良くなろう!」をテーマに今年初めて行われたもので、お互いの国の文化を理解しあうことが目的です。

授業では、事前に行った調べ学習を元に、シンガポール側はシンガポールに住む人々の宗教や、多民族国家ならではの文化や法律などについて発表。
矢倉小学校側は、びわ湖システムや全層循環についてなど、滋賀県ならではの環境や歴史、文化の発表を行いました。
矢倉小学校では、今後もこういった国際的な学習を続けていく方針だということです。
2025年11月18日(火) 18:34

訓練の成果を発揮 守山市で警察犬の選考審査会

来年度の嘱託警察犬の選考審査会が18日、守山市内で開かれ、14頭が参加して日頃の訓練の成果を発揮しました。
嘱託警察犬は、民間で飼育・訓練されて警察の要請があった時に出動し、行方不明者の捜索や容疑者の追跡などにあたります。
18日の選考審査会では、シェパードやゴールデンレトリバーなど14頭が参加し2種目の審査が行われました。
このうち「足跡追及」では、警察官が地面につけた足跡をしっかりとたどることができているかを審査。

また「臭気選別」では、台の上に五つの布をのせて犬にかがせた臭いと一致するものがあるかを選ばせました。一致する臭いがないケースもあり、参加した犬は判断力が試される審査に挑んでいました。

滋賀県警本部鑑識課によりますと、今年1月から9月末までの嘱託警察犬の出動は24件ありました。このうち7月には行方不明になった高齢女性について、自宅から捜索を開始した警察犬の反応から無事発見につながったということです。

週間ニュース

WEEK NEWS

11月18日 (火)
11月17日 (月)
11月16日 (日)
11月15日 (土)
11月14日 (金)
11月13日 (木)
11月12日 (水)
BBC-TV CO.,LTD